仮想通貨の購入方法

【初心者でも簡単】GMOコインの取引所(現物)での買い方【写真付きで解説】

Aさん

GMOコインの取引所でのビットコインの買い方がわからない。

本日はこんな疑問にお答えしていきます。

本記事では、スマホからの取引所での注文方法を実際の写真付きで紹介しています。

 

まだ口座開設してない方はこちらから。

>>無料でGMOコインの口座を開設する。

 

ビットコインを買うときは、販売所じゃなくて取引所がおすすめです。

何故ならば、販売所は購入するのがとても簡単な代わりにスプレッド(手数料のようなもの)がそれなりにかかります。

 

初めてビットコインを買う方は販売所での購入をおすすめしますが、一度でも購入した事がある方は是非、取引所での購入に挑戦してみて下さい。

 

では、早速GMOコインの取引所(現物)での買い方を見てみましょう。

 

こちらはGMOコインアプリからの購入方法です。アプリから取引所での購入するには、ノーマルモードではなく、トレーダーモードで購入します。ノーマルモードになっている方は、まずは切り替えからします。

 

①右下のアカウントをクリック。

 

 

②トレーダーモードに切り替えをクリック。

 

 

③OKをクリック。

 

 

④閉じるをクリック。

 

 

⑤右下の販売所レートをクリック。

 

 

⑥取引所現物をクリック。

 

 

⑦トレードをクリック。

 

 

⑧注文をクリック。

 

 

⑨赤枠の部分をクリック。ここでは成行での注文方法の説明をします。成行とは値段を指定しないで、今のレートですぐに購入する方法です。初心者の方は、まずは成行注文で注文して、慣れてから指値注文に挑戦してみるのがオススメです。

 

 

⑩取引数量を入力してEnterをクリック。(数字を入れると数字の下に円換算額が表示されるのでいくら購入するかわかりやすくなっています)

 

 

⑪確認画面へをクリック。

 

 

⑫注文確定をクリック。

 

 

⑬これで注文完了です。

 

 

⑭取引履歴を見ると、今購入した履歴が表示されます。0.0004枚を1137円で購入する事ができました。手数料で1円引かれています。販売所で購入するより手数料を安くすることができましたね。

 

 

いかがでしたか?

GMOコインの取引所(現物)での買い方の解説でした。

 

GMOコインの取引所(現物)でのビットコインの販売手数料は、Maker:-0.01%・Taker:0.05%となっています。取引所(現物)の板に出ている指値注文について売買が成立した際に、その指値注文を出していた取引参加者を「Maker」と呼び、その相手方となる注文を発注した側を「Taker」と呼びます。

成行注文は注文を出していた取引参加者から購入するため0.05%かかります。

ちなみにMaker:-0.01%のマイナスとは・・自分が取引板に新しく指値注文を出し、売れたら0.01%の手数料がもらえちゃうんです。

 

ビットコインをはじめとする仮想通貨にはリスクが伴いますので、ご自身の判断で取引するよう心がけましょう。

 

>>無料でGMOコインの口座を開設する。

 

販売所で簡単に購入したい方はこちらから

-仮想通貨の購入方法